フランス文化を発信するイベント情報サイト

デザイン・建築

ビジュアルアート

第3回 日仏デザインアワード(主催:在日フランス大使館、マニュファクチュール・ナショナル)

第3回 日仏デザインアワード(主催:在日フランス大使館、マニュファクチュール・ナショナル)

Manufacture de la Savonnerie ©Mobilier national, Thibaut Chapotot

 

 

在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセは、マニュファクチュール・ナショナル(モビリエ・ナショナル―フランス国営動産管理局とセーヴル)と協働し、日本を拠点とするデザイナーや工芸家を対象とする「第3回日仏デザインアワード」を開催します。受賞者は副賞として、フランスのマニュファクチュール・ナショナルに約一カ月間滞在し、デザインプロジェクトのリサーチを行う権利を得ます。

 

マニュファクチュール・ナショナルの創造と修復のための工房は、その卓越したサヴォアフェール(匠の技)を継承し続けています。特に、公共建築物の家具や装飾を管理するアトリエ・ド・ルシェルシュ・エ・ド・クレアシオン(ARC)で製作される作品は、モビリエ・ナショナルの工房から生まれるすべての作品と同様に、フォルムや製作技術の両面において、最先端のイノベーションを誇るフランスデザインの象徴であることを目指しています。

受賞者は滞在中に、モビリエ・ナショナルのコレクションや数々の工房(家具製造、椅子製造、ブロンズシャンデリア、絨毯やタペストリー修復、椅子張り、タペストリー装飾、等)、アトリエ・ド・ルシェルシュ・エ・ド・クレアシオンを見学し、現地のデザイナーや職人へのインタビューや彼らのサヴォアフェール(匠の技)との出会いを通して、プロジェクト実現に向けたリサーチをすることができます。

本アワードは、デザインとサステナビリティの観点から独創的なプロジェクトを選定し、フランスと日本の優れたサヴォアフェール(匠の技)の対話を創出することを目的としています。

たくさんのご応募をお待ちしています。

 

 

*** 募集要項 ***

 

【対象】
日本在住のデザイナーもしくは工芸家

 

スケジュール】
応募開始:2025年4月10日(木)
応募締切:2025年6月2日(月)24時(日本時間)
受賞者発表:2025年7月中旬頃

 

【条件】
レジデンス期間は、2025年9月〜2025年12月初めの期間の約1ヶ月間(応相談)
受賞者の渡航費(日本―フランス)と現地宿泊場所は同賞主催者が支給・提供

 

【応募資格】
・日本在住であること
・プロのデザイナーもしくは工芸家であること
・英語および/もしくはフランス語を話すこと
・過去の作品(ポートフォリオ)を提示できること
・滞在中、自立して行動できること
・滞在中はプロとして報酬の発生する活動を行わないこと
※年齢制限はなし

応募要項をダウンロード(PDF)

 

【過去の受賞者】
・第一回:遠藤絵美(EETY studio / デザイナー)
・第二回:渡辺祐(デザイナー)

 

【審査員】
・榎本アコ(株式会社デアイ 代表)、川上典李子(デザインジャーナリスト)、モビリエ・ナショナル代表、在日フランス大使館代表

 

 

審査員

榎本アコ(株式会社デアイ代表)

武蔵野美術大学でデザインを学んだ後、フランス国立高等工芸学校を卒業。
パリのスタイリングオフィス「ペクレール・パリ社」でデザイナーとして経験を積み、1984年に株式会社デアイを設立。
現在はライフスタイルとインテリアデザインの国際見本市「メゾン・エ・オブジェ」を主催するSAFI社や、トレンド分析会社「ネリーロディ社」の日本オフィスを担当し、日本とフランスをつなぐデザイン・ファッション分野の架け橋として活動している。

審査員

川上典李子(21_21 DESIGN SIGHT アソシエイトディレクター、デザインジャーナリスト)

デザイン誌『AXIS』編集室を経て1994年に独立、ジャーナリストとして活動を続けている。三宅一生を創立者とする21_21 DESIGN SIGHTには開館前準備より関わり、2007年の開館以来アソシエイトディレクター。他にもデザイン展のゲストキュレーター等を務めており、近年では「Japanese Design Today 100」(2014年、国際交流基金)、「Japon-Japonismes. Objets inspirés, 1867 – 2018」(2018年、パリ装飾美術館)、「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」(2023年、京都市京セラ美術館)など。グッドデザイン賞審査委員、武蔵野美術大学客員教授。


撮影:Kenichi Yamaguchi

DEVENIR PARTENAIRE

パートナーとして、協賛・寄附する

日本におけるフランス文化の発信そして日仏文化交流をご支援してくださるパートナーを募集しています。

S’IMPLIQUER À NOS CÔTÉS

募集情報

フランスに関わる様々な募集情報を掲載しています。