フランスで輝く日本人~ 新時代の撫子&侍たち

日程
2025年6月13日(金)
時間
19:00 – 20:30
ゲスト
斎藤研吾氏、岡田小夜里氏(モデレーター:永田公彦氏)
使用ツール
Zoom ウェビナー
オンライン参加のみ
料金
¥1,000
フランスに住み、日本向けに活動する日本人は多くいますが、逆に現地社会に溶け込みフランスや世界の人達に向け活躍する日本人は希少な存在です。
今回のウェビナー新シリーズは、こうしたフランスの様々な業界やシーンで活躍する日本人の生の声を届けます。
尚、モデレーターは、これまで多くの当館主催セミナーで、フランスや欧州の旬な話題(政治・経済・社会等)を解説頂いている永田公彦氏です。
1回目のゲストは、俳優・音楽家の齊藤研吾さん、劇団主宰者・舞台役者の岡田小夜里さんのお二人をお迎えし、フランスとの出会いから今日に至るまで仕事や私生活での喜びや苦労など様々な角度からお話を伺います。
尚、齊藤さんは、アメリカ、フランス、インド、ドイツなどに暮らし、ドラマ「エミリーパリに行く」「アストリッドとラファエル 文書系の事件簿」などに出演。また音楽家として世界の民族音楽からジャズ演奏まで幅広く活躍中です。
岡田さんは、日仏女性劇団セラフの主宰者兼役者として、50本以上の社会問題の提起や日本文化を紹介する舞台作品を上演、またユネスコ本部にて国際女性デー日本代表イベントの企画運営など幅広く活躍中です。
ゲスト
齊藤 研吾(さいとう けんご)

東京都八王子市生まれ、母方が熊本県出身で幼少時代から九州に親しむ。フランス在住、音楽家、俳優。
フランスのほか、インド、ドイツなどに暮らす。インド古典、アフガン伝統をはじめ、世界の民族音楽を中心とした演奏活動に加え、ジャズ、クラシック、シャンソン、ポップとのコラボも行う。また、日本民謡・童謡とアフガン・フォークメロディーを編曲・アレンジした「Japanistan」も好評を得た。
誘われてキャスティングオーディションに参加したことから俳優業に興味を持ち、2014年「Tu veux ou tu veux pas」で映画デビュー。その後、広告・コマーシャルにも出演。2021年「アストリッドとラファエル 文書系の事件簿」シーズン2よりレギュラーキャスト、最新話、シーズン5にも出演中。
動画等はこちらの同氏公式サイトから

ゲスト
岡田 小夜里(おかだ さより)

女子美大学(洋画)卒業後、1991年に渡仏。劇団主宰・役者・起業家。
1991年、日仏女性劇団セラフを旗揚げし、主宰者として全作品の演出を手掛け役者も兼ねる。セラフでは、社会的弱者、男女性別などへの不平等・差別についての問題を提起とする作品や日本文化を紹介する50本以上の作品を上演している。
2004年、パリ3区役所により行われた国際女性デー企画への参加をきっかけに、2007年/2009年に、パリのユネスコ本部にて国際女性デーの日本代表のイベント企画運営を担当した。また、パリ13大学DU植物療法の講師とのコラボレーションでサプリを開発、販売する(株)BioBiosの代表、又フランスに本部がある、女性の癌患者支援の会“Au Sein Des Femmes”の日本支部、一般社団法人オサンデファムに参画。
日仏女性劇団セラフの動画はこちらから

モデレーター
永田 公彦(ながた きみひこ)

Nagata Global Partners代表、INALCO(フランス国立東洋言語文化大学)非常勤講師、パリ在住。
専門は、国際事業経営、サステナブル事業経営、グローバルリーダーシップと人材育成。
25年以上にわたり、約220の欧米、アフリカ、アジア、日本のグローバル企業、スタートアップ、公的機関に対し、世界各地で調査・コンサルティング、及び教育活動(1,600人以上受講)を行う。同時に大学教育にも従事し、リヨン第二大学(アジア経済・経営修士課程)と旧パリ第9大学(異文化マネジメント修士課程)で非常勤講師、北九州市立大学で特任教授(グローバル人材育成推進室)を歴任し、2018年よりINALCOで教鞭をとる。書籍、オンラインコラム、専門誌等での執筆、国内外での講演、学会発表、メディア出演多数。

日本語によるオンラインセミナー
使用サービス:Zoomウェビナー
なお、オンラインブティックでのお申込みは、セミナー当日の17時迄とさせていただきますので、お申し込みはお早めに!
【お申し込み方法】
・オンラインブティックでお申し込みの方
お申し込み後、九州日仏学館受付より、ウェビナー事前登録のためのリンクを送付いたします(セミナー開催日の一週間前より順次送付予定)。
リンクを受け取ったら、時間に余裕をもって事前登録をお済ませください。
なお、オンラインブティックでのお申込みは、セミナー当日の17時迄とさせていただきます。
また、リンクは受付から手動にてお送りしております。ご了承ください。
・Peatix でお申し込みの方
チケット購入後に、「イベント視聴ページ」から、ウェビナー事前登録をお願いします。
【録画視聴について】
本ウェビナーにお申込みをされた全ての方に、録画視聴用リンクを送付いたします。ウェビナー開催後、1週間以内の送付を予定しておりますが(状況により日程変動の可能性あり)、視聴期間は、リンク送付日から4日間とさせていただきます。なお、期間外での視聴はできません。
お申し込みの際の注意事項(必ずお読みください)
セミナーご受講にあたりましての注意事項です。お申込みの際には、必ずお読みいただきますようお願いいたします。
お申し込みをもって、同意したものとみなします。
開始時刻の5分前よりお入りいただけます。
配信中に視聴者の皆様のお顔が映ったり、お声が聞こえたりすることはございません。
配信は録画配信および九州日仏学館の記録保管のために録画いたします。視聴者の皆様のお顔やお声は記録されません。
お支払い後、ご本人様のご都合によるキャンセル、誤って購入の場合の返金は出来かねます。録画視聴でお楽しみいただければ幸いです。
『ドメイン指定受信設定』をされている方は、九州日仏学館あるいはPeatixからのメールを受信するための設定していただく必要がございます。ご参考までにこちらでご確認ください。
以下に当てはまる場合は、開催中止もしくは中断となることがございます。
・開催日に、配信元である福岡市、フランスに、配信に影響する天災等が発生した場合
・開催中に天災または不測の事態が起こった場合
万一開催中止となった場合は、後日改めて九州日仏学館サイトならびにメールにて今後の対応についてお知らせいたします。