第34回京都フランス音楽アカデミー Concerts fleuris – コンセール・フルリ
![第34回京都フランス音楽アカデミー Concerts fleuris – コンセール・フルリ](https://culture.institutfrancais.jp/wp-content/uploads/2025/02/1-1-e1739587707702.jpg)
日程
3月21日(金)、3月27日(木)、3月28日(金)
時間
12 :30~13 :00
会場
関西日仏学館(京都)稲畑ホール
京都市左京区吉田泉殿町8
料金
入場無料(予約不要)
2025年、京都フランス音楽アカデミーの教授と受講生が共演するミニコンサートシリーズ「Concerts fleuris – コンセール・フルリ」を初開催します!
京都フランス音楽アカデミーの新企画「Concerts Fleuris – コンセール・フルリ」は、フランス語で「花咲く演奏会」を意味するタイトルの通り、春を迎えるあたたかな雰囲気に包まれて室内楽をお楽しみいただける特別な機会です。
チェリストのディアナ・リゲティ教授(パリ国立高等音楽院教授)の指導の下で実施されるこの新たなプロジェクト型教育プログラムでは、才能あふれる受講生たちが、時代を超えて演奏されるクラシック音楽作品を探究します。
関西日仏学館(京都)の趣ある建物にてくつろいだ雰囲気の中で行われる全3回のミニコンサートは、どなたでも無料でご入場いただけます。わずか2回のリハーサルと1回のゲネプロという集中的な練習を経て作り上げられる、みずみずしい感性にあふれた演奏を是非お聴きください。
フランスの素晴らしい音楽家と日本の若き才能の貴重な出会いを通して、春の訪れとともに芸術を楽しむひとときとなることでしょう!
プログラム
3月21日(金)コンセール・フルリ①
- シューベルト:弦楽三重奏曲変ロ長調D471
- モーツァルト:フルート四重奏曲第1番ニ長調KV285
3月27日(木)コンセール・フルリ②
1.モーツァルト:フルート四重奏曲第3番ハ長調KV285b
2.モーツァルト:弦楽四重奏曲 ハ長調 KV465「不協和音」第1楽章
3月28日(金)コンセール・フルリ③
1.アレンスキー:弦楽四重奏曲第2番 第1楽章
2.ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op.132 第3楽章
※出演はいずれもディアナ・リゲティ(チェロ)、京都フランス音楽アカデミー受講生(フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
パリ国立高等音楽院教授
ディアナ・リゲティ Diana Ligeti
![](https://culture.institutfrancais.jp/wp-content/uploads/2025/02/DianaLigeti2022cLyodohKaneko-scaled.jpg)
チェロ奏者・指導者として国際的に多彩な活動を展開し、著名な演奏家とも共演多数。アンサンブル「トリオ・ジョルジュ・サンド」や「カリオペ」に参加する他、「オープン・チェンバー・オーケストラ」のソロ・チェロ奏者を務める。これまでにArion、Polymnies、Leman classics等からリリースしたCDが批評家から称賛を得ている。ミュンヘンのARD国際音楽コンクールファイナリスト、ドゥエ国際チェロコンクール優勝等の受賞歴に加え、「トリオ・リゲティ」として参加した大阪国際室内楽コンクールで第1位に輝く。現在、パリ国立高等音楽院、リュエイユ・マルメゾン地方音楽院教授。ヨーロピアン・チェンバー・ミュージック・アカデミーと京都フランス音楽アカデミーの教授陣にも加わる。04年よりフォンテーヌブロー・アメリカ音楽院で教鞭をとる。18年には、同音楽院で女性としてはナディア・ブーランジェ以来初のアーティスティック・ディレクターに就任。24年よりボーヴェ国際チェロフェスティバル芸術監督。
![](https://culture.institutfrancais.jp/wp-content/uploads/2025/02/DianaLigeti2022cLyodohKaneko-scaled.jpg)
第34回京都フランス音楽アカデミーでは、ディアナ・リゲティ教授による「室内楽」の公開レッスンを実施いたします。
こちらも是非ご来場ください!
日時: 3月23日(日)10:00~11:00
会場 :関西日仏学館(京都)稲畑ホール
聴講料: 2,000円
聴講券はPeatixにてお申込みください https://academie2025-lesson.peatix.com
Peatix以外での購入をご希望の場合は、会場にて当日券をお求めください。なお、3月23日(日)の1日通し券をお持ちの方は、追加料金なしで「室内楽」の公開レッスンにもご入場いただけます。
京都フランス音楽アカデミーは、ヴァイオリニスト森悠子氏と当時の関西日仏学館 館長ミッシェル・ワッセルマン氏の主導により、1989年に発足した日仏音楽交流事業です。1990年3月に第1回京都フランス音楽アカデミーが開催されて以来、毎春、フランスよりトップクラスの音楽家が来日し、フランス政府公式機関である関西日仏学館内で約2週間のマスタークラスを開講。その規模、歴史、水準の高さから、フランス国外で行われる最も重要なフランス音楽教育の場となっています。
お問合せ
京都フランス音楽アカデミー実行委員会事務局
〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町8関西日仏学館(京都)内
Tel. 075-761-2114 (日・月・祝 休)Fax. 075-761-2169
Email. academie@institutfrancais.jp
academie.institutfrancais.jp
———————————————————————
主催:京都フランス音楽アカデミー実行委員会
後援:京都市、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ、在京都フランス総領事館
助成:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション、笹川日仏財団
協賛:稲畑産業株式会社、パウエル・フルート・ジャパン、株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパン、株式会社Liuteria-TAKADA、株式会社 旭堂楽器店
協力:京都女子大学、ANAクラウンプラザホテル京都、ヴィラ九条山、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
教育提携:パリ・エコール・ノルマル音楽院、パリ国立高等音楽院