フランス文化を発信するイベント情報サイト

ビジュアルアート

芸術サロン「パサージュからデパートへ:アート・建築・文学」

芸術サロン「パサージュからデパートへ:アート・建築・文学」

日程

2025年7月26日(土)

時間

15:00-16:30

会場

九州日仏学館3Fメディアテーク

対面参加のみ

料金

クラブ・フランス会員¥3,500 / 一般¥4,000

飲み物・アミューズ付き

美術と文学、二つの視点から、一つのテーマについて読み解いていく講座です。

≪マラルメと肖像≫に次ぐシリーズ二回目は、≪パサージュからデパートへ≫と題し、近代消費生活が誕生し根付いていった、18世紀末から19世紀のパリについて見ていきます。

パレ・ロワイヤルの喧騒と放蕩を描いたボワイーの絵画、百貨店のファサードのデザイン、芸術の大衆化ともいわれた、色鮮やかな街頭ポスターとともに、ボードレール、ゾラ、アポリネール、アラゴン、カルコ、ベンヤミンンの作品を通じて、パリの変容を探っていきます。

この時代の社会的、都市的変化、近代化と大衆、豊富な商品と資本主義の象徴を、作家たちは、どのように作品のなかに映しとっていったのか…

「素晴らしい日常」の裏に隠された、怪しげなパサージュや、不穏な空気漂う「店」のなかにも、足を踏み入れます。

講師

小栁由紀子

美術史家

芸術工学博士。ルーヴル美術館管轄国立高等教育機関エコール・ド・ルーヴルにてディプロムを取得。フランス美術史、邸宅建築と装飾史を専門とする。

特別講師

シャルレーヌ・クロンツ

九州大学文学部准教授。専門はフランスとフランス語圏(特にルーマニア)のインターメディアポエトリーとフランスの文学・芸術と東アジアの関係。2018年より日本に在住し、シンポジウムの企画や九州大学アジア・オセアニア研究機構で国際プロジェクト「Well-Being with Arts」を主導している。

DEVENIR PARTENAIRE

パートナーとして、協賛・寄附する

日本におけるフランス文化の発信そして日仏文化交流をご支援してくださるパートナーを募集しています。

S’IMPLIQUER À NOS CÔTÉS

募集情報

フランスに関わる様々な募集情報を掲載しています。