フランス文化を発信するイベント情報サイト

ガストロノミー

キッズプログラム

映画

本・文学

ワークショップ

横浜フランス月間2025 関連イベント

横浜フランス月間2025 関連イベント

概要:

横浜の夏を彩るフランス文化と美食の祭典『横浜フランス月間』の関連イベント

日程:

イベントにより異なる

会場:

横浜市内

お問合せ:

詳細、ご予約は各イベント主催者まで

トレッサ横浜「フランスフェア2025」

フランスリヨンをイメージしたトレッサ横浜で、横浜フランス月間2025にあわせて、フランス関連のイベントを開催します。

 

日時:6月14日(土)~22(日)

①6/14(土)、15(日) ル・マン24パブリックビューイング

②6/21(土)、22(日) KAPLA体験会

会場・お問い合わせ:トレッサ横浜(045-534-2200) 

www.tressa-yokohama.jp/

「大佛次郎とサン=テグジュペリ『星の王子さま』」

大佛次郎に大きな影響を与えた12歳年長の兄、星の文人野尻抱影生誕140年に寄せ、「星の王子さま」で有名なサン=テグジュペリを取り上げます。大佛旧蔵書やエッセイ等を紹介。

 

日時:6月10日(火)~8月31日(日)

10:00~17:30(最終入館17:00) 

休館:毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)

会場:大佛次郎記念館2階特設コーナー

お問い合わせ:大佛次郎記念館(045-622-5002)

https://osaragijiro-museum.jp/theme-exhibition

企画展「清岡卓行展――大連、パリ『円き広場』」

両大戦間のパリに花開いた芸術家たちを小説「マロニエの花が言った」に描いた詩人・作家の清岡卓行。憧れの地パリと故郷大連との関わりを通してその生涯と作品をたどります。

 

日時:5月24日(土)~7月27日(日)

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休館:月曜日(7月21日〈月・祝〉は開館)

会場:県立神奈川近代文学館 第2、3 展示室

お問い合わせ:公益財団法人神奈川文学振興会(045-622-6666)

www.kanabun.or.jp/

柳原良平没後10年記念
柳原良平アートミュージアム特集展示
橋と船の博覧会

横浜ゆかりの画家・柳原良平が国内外の橋と船を描いた作品を公開します。フランス・パリのイエナ橋とセーヌ川巡りの遊覧船を描いたリトグラフなど約20点を展示します。

 

日時:5月8日(木)~11月16日(日)

10:00~17:30(最終入館16:30)

休館日:月曜日(祝日にあたる場合は開館し、翌日休館。ただし6月2日(月・横浜開港記念日)は特別開館)

会場・お問い合わせ::横浜みなと博物館(045-221-0280)

www.nippon-maru.or.jp/

ブラスリーミリーラフォーレが贈るディナーコース『ナチュール』in Collaboration with Champagne POMMERY

契約農家から仕入れた新鮮な野菜や旬の食材をふんだんに使用した、全6品のフルコース。
シェフが丹精込めてご用意する自慢のコース料理を、心ゆくまでご堪能ください。
Champagne POMMERYとのコラボレーションによる華やかなペアリングとともに、心豊かなひとときをお楽しみください。

 

日時:6月1日(日)~8月31日(日) 17:00 〜 19:30L.O.

会場・お問い合わせ:ローズホテル横浜 ブラスリーミリーラ・フォーレ(045-681-2916)
https://www.rosehotelyokohama.com/restaurant/04/brasserie/

※写真はイメージです。

 

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル

夏のフレンチコース

パリのエスプリ溢れる洗練された空間で、伝統的なフランス料理の重厚感を保ちつつも繊細な味と美しい盛り付けが魅力的な夏のフレンチコースをご提供します。

 

日時:6月5日(木)~9月1日(月)

<ランチ>平日 12:00~14:00(L.O.)土日祝 11:30~14:30(L.O.)

<ディナー>平日 18:00~20:00(L.O.)土日祝 17:30~21:00(L.O.)

※定休日:毎週火・水(祝日を除く)

会場・お問い合わせ:フランス料理「アジュール」 / ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル(045-223-2267)

www.icyokohama-grand.com/restaurant/azur/

インターコンチネンタル横浜Pier 8(ピアエイト)

サマーフレンチコース

卓越した技術と瑞々しい感性、厳選食材で仕立てる、夏らしく彩りに満ちたコース料理をご提供します。刻々と移ろいゆく海辺の景色とともに、至福の逸品をお愉しみください。

 

日時:6月3日(火)~9月1日(月)

<ランチ>12:00~14:30(L.O.) 

<ディナー>17:30~21:00(L.O.)

会場・お問い合わせ:レストラン&バー「Larboard (ラーボード) 」 / インターコンチネンタル横浜Pier 8(ピアエイト)(045-307-2228)

www.icyokohama-pier8.com/restaurant/larboard/

ワイン会 海の幸とワインのマリアージュ

今年のテーマ「美食と海洋」にちなんで、海産物を贅沢に使ったスペシャルワイン会を開催します。
アミューズからメインディッシュまで、海の恵みを生かしたコース料理と、それぞれの料理に合わせて厳選したスパークリング、白、赤ワインとのペアリングをお楽しみいただけます。
フランスの海を感じる、優雅なひとときをご堪能ください。

 

日時:7月2日(水)、3日(木)

19:00~21:30(18:45開場)

会場・お問い合わせ:レストラン リパイユ
(045-212-5989)

ripaille-yokohama.com

フランス映画特集@横浜シネマ・ジャック&ベティ

常に世界の多様な映画を上映しているシネマ・ジャック&ベティでは、横浜フランス月間2025の開催に合わせ、フランス映画を特集上映いたします。

 

日時:6月14日(土)~8月1日(金) ※予定、休館日なし

チラシをダウンロード(PDF)

会場・お問い合わせ:横浜シネマ・ジャック&ベティ(045-243-9800)
www.jackandbetty.net

フランスマルシェ

日本でも食に雑貨に人気の「フランス」。旅行をするには少し遠いですが、そんなフランスの風を横浜にいながら感じられるイベント〈フランスマルシェ〉を横浜髙島屋にて昨年に続き今年も開催いたします。会場ではグルメにファッション・雑貨などさまざまな「フランス」を感じていただけるアイテムが勢揃いします。オシャレなマルシェを巡るような、ワクワクが沢山詰まったイベントになります。

 

日時:7月23日(水)~7月28日(月)※期間中休業日なし
会場:横浜高島屋8階催会場

お問い合わせ:横浜高島屋(045-311-5111)
www.takashimaya.co.jp/yokohama/

KAAT×TJP(ストラスブール・グランテスト国立演劇センター)
『ダンスマラソンエクスプレス(横浜⇔花巻)』

ポップダンスカルチャーの特急電車に乗って時代を駆け上り、いざ、宮沢賢治の織りなす幻想世界へ。繊細なオノマトペと共に綴る、花巻の静謐な風景へと乗客を誘います!

 

日時:7月10日(木)~7月13日(日)

7/10(木) 19時(プレビュー公演)、11(金) 19時、12(土) 13時・18時、13(日) 13時

 

会場:KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>

お問い合わせ:チケットかながわ (0570-015-415 )

https://www.kaat.jp/d/dme

講演会「ブルゴーニュ地方の食文化と料理」

この講座では、廣田氏が歴史的観点からブルゴーニュ地方の食文化と料理の特徴について話した後、佐々木シェフが作るこの地方の代表的料理4品を試食します。講師とシェフに気軽に質問も出来ます。

前半:講義(50分程度)
後半:シェフによるブルゴーニュの地方料理の実食と歓談講師

日時:7月4日(金)11:30-13:30 

会場:BUKATSUDO(ランドマークタワー・ドックヤードガーデン)

4000円(食事代含む)   

申込先 https://peatix.com/event/4456356/view

お問い合わせ:フェリス女学院大学国際交流学部 比較食文化研究会

kokusai_event@ferris.ac.jp

東京大学名誉教授

廣田功

フランス経済史・ヨーロッパ統合史を専攻する傍らフランスの食文化史と地方料理に興味を持ち、新潟フランス協会、日仏会館等において、長年にわたり、講演と試食をセットにした「食文化版ツール・ド・フランス」を開催してきた。

シェフ (LA MAISON DU VEGEAT)

佐々木昭人

宮内庁大膳課、渡部誠氏の薫陶を受けフランス料理を学ぶ。
宮内庁御用達店をスタートに、欧州での滞在を経て目黒に「キャス・クルート」を開業の後、日仏会館内「レスパス」元オーナーシェフを経て、現在に至る。

横浜フランス月間2025 関連イベント

06月13日 〜 07月28日 横浜フランス月間2025 記事を見る

06月13日 〜 07月28日

横浜フランス月間2025

記事を見る

DEVENIR PARTENAIRE

パートナーとして、協賛・寄附する

日本におけるフランス文化の発信そして日仏文化交流をご支援してくださるパートナーを募集しています。

S’IMPLIQUER À NOS CÔTÉS

募集情報

フランスに関わる様々な募集情報を掲載しています。